雨が続きますね  僕のアレルギーは何故か「雨の日」でも反応するので、今日も花粉症の「ツボ療法」 先日ブログにかいた鍼治療は、ある程度の時間がないと出来ないので、ツボの指圧で凌いでいます。

平スポ石井です

さて、このブログ
相変わらず「バランスボールの乗り方」で検索されてくる方が多いようです。

10年以上前の写真です。懐かしいなぁ 

ちなみに他にも多いのが 「背中 鬼 女」での検索  

うちの女性理学療法士の事ですね


なかなか良い鬼が住んでいます

さて、バランスボールの上に立つ事に関してなのですが、
ちゃんと順序立てて行えば誰でも出来る様になります。

究極的な事を言ってしまうと
「バランスボールに座って脚を上げてお尻だけでバランスをとる」
より
「バランスボールの上に立つ」
事の方が簡単です。

だって、人間は普段から2本足で立ってますからね。
それがちょっと不安定な場所に変わってしまっただけの話。

だから、こんな事だって、スゴそうに見えるけど、実はそんなに難しくはない。ボールがバウンドしていても出来ます。これを360度回転して飛び乗れる選手もいました

こっちの方がちょっと難しい
両方とも、6年くらい前に撮影したものですね。ボーズだし   
この当時は、平スポに来ているアスリートは勿論、やってみたいと言う一般の方、周りで興味深く見ていた方もみんな出来るようになりましたね。

別に曲芸を推奨している訳ではないですが、僕が重視している重心のコントロールを会得するための有効なトレーニングのうちの一つ ではあります。

まずは、静止して立つことから始めないといけないのですが、
立っていて「内股が疲れる」ような場合はダメな立ち方です。
脚は締めないで、フラットに立ちましょう。
10分くらい立ち続けても疲れない様な立ち方が出来ると理想です。

自宅で練習する場合、
必ず転ぶ事を想定して広い場所で行ってください。
最初はバランスボールの空気を少し抜いて、低めの空気圧でやりましょう。
また、バランスボールの下に布団など敷いておくと、ボールが安定しやすくなります。
絶対、後ろに倒れない様に行ってください。尻もちをついたり、背中や後頭部を打つと大怪我に繋がる事があります。バランスボールの手前側に極力乗るようにします
あと、最後に自己責任で行ってください!

どうしても乗ってみたいと言う方は、平スポへ来ていただければ必ず立てるようになるまで教えますよ!

平塚スポーツケアセンター

http://www.athlete-net.com/

0463-25-4871

 

以下のブログも見てください!

 

 

海老名加圧スタジオANS専用ブログ
 
海老名の隠れ家的トレーニングジムANS

キレイになりたい方は必見、女性理学療法士Toyoのブログ
 
アスリート系女性理学療法士の『健康美』  

 

Author Profile

石井 隆行
石井 隆行株式会社アスリートネット湘南 代表取締役Twitter:@hiraspo
 1969年静岡県伊東市生まれ
 
 静岡大学教育学部卒業
 呉竹鍼灸専門学校卒業
  
 針師・灸師・あん摩マッサージ指圧師
 NSCA CSCS
 小学校教員免許状
 中学校保健体育教員免許状
 加圧トレーニング特定資格者・加圧トレーニングスペシャリスト
 スキンストレッチ本部メイン講師
 ケトジェニックアドバイザー
 ライフキネティックパーソナルトレーナー
    ほか・・・


静岡大学在籍時、「資格」も「技術」も「コネ」もない状態にもかかわらず
「オリンピックに選手を連れていく!」と豪語。

当時珍しい学生トレーナーの先駆者となるが、医療国家資格を持たない者が、選手の身体を触るのがご法度であった当時、テーピングを巻くどころかパートナーストレッチをする程度でも「あいつは資格を持っているのか?」と陰口をたたかれ、資格を取る事を決意。
大学卒業後、鍼灸マッサージの専門学校へ通う。

専門学校在学中に、スポーツ界では「応急処置や緊急時に資格なんていってられないだろ」という風潮が高まり、そこから済し崩し的に、卒業時には「誰でも」選手の身体を触ってもよい様な状況になっていた。
そんな状況でも、大学時代に専攻していたバイオメカニクスと手技療法を組み合わせた独自の手法が評判を呼び、「本当に信頼できる身体のスペシャリスト」と多くのアスリートから信頼を獲得、1996年のアトランタ五輪より5大会連続でクライアントのオリンピック出場に貢献する。

現在「平塚スポーツケアセンター」での活動を生業としつつ、
大学時代に描いたその夢を叶えながら、更に大幅修正を加え、現在に至る。