こんにちは、平スポの坂本です
本日はランナー向けのグリッドフォームローラーを使ったセルフケアをご紹介したいと思います。
大会は未だに未定だと思いますがいつ決まってもいいように参考にしていただけたら幸いです。
初めに大前提のお話ですがこのグリッドフォームローラーを使ったセルフケアでは呼吸がとても大事になります。
一つの動作を行う際に深く深呼吸をしながら行ってください。
動画で行っているセルフケアは以下の3つです
1つ目はスネのセルフケア
この部分の動きが悪くなってしまうと足首が上手に動かなくなり衝撃を上手に逃がすことが出来なくなります。
先ずは片足をグリッドに乗せて体重を掛けながら前後にゴロゴロ、4往復程
前に置いた手の方に体重が掛かり勝ちですがしっかりとお尻の方に体重を乗せて行うと効果的です。
痛みの強い部分を探し膝を左右に動かしましょう、こちらも4回程
2つ目はふくらはぎのセルフケア
グリッドに足を乗せてその上に反対側の足を乗せましょう、そして前後にゴロゴロと4往復して特に痛い所を探します。
足を乗せた時にお尻を浮かせるようにするとふくらはぎに体重が掛かりより効果的です。
あまりにも痛みの強い方は体重の掛け方を工夫してみてください。
痛みの強い所を見つけたら次に痛い所で足を内、外と捻りましょう。
最後に足首を内回し、外回しと行ってください。
3つ目はももの前のセルフケア
グリッドの上に膝のお皿の少し上が来るようにうつ伏せになりましょう。
三歩進んで二歩下がるの容量で前後に進み痛みの強くなる所を探しその場所でももを内、外と捻ってください。
最後は膝を曲げ伸ばしして完了です。
終わった後に足踏みをして身体を慣らしましょう。
足踏みをすることによってトリガーポイントの患部に血流が巡り固まってしまっていた部分の動きが良くなります。
最初と最後に足踏みを行うことで感覚の違いがよくわかるので試してみてください。
大会に向けて何時でも走り出せる身体を作る為にグリッドフォームローラーでセルフケア、是非とも効果を体感してください(^▽^)/
ボディトリートメント50分が今なら初回の方5,170円⇒4,070円の学割料金です。
Author Profile
- 平塚スポーツケアセンターマネージャー
1984年 東京生まれ、山梨育ち
東京医療専門学校卒業
鍼師・灸師・柔道整復師
抗加齢医学会 指導士
介護予防運動指導員
加圧トレーニングインストラクター
LEVEL3 SKINSTRETCH SPECIALIST
トリガーポイントパフォーマンスセラピー
湯河原ライフセービングクラブトレーナー
小さい頃から人に触れるのが大好きでマッサージをして喜んでもらえるのが嬉しい子供だった。
小学生からサッカーを続けていて自身もよく怪我に悩まされその頃にチームに来てくれていたトレーナーにケアをしてもらった事がきっかけでこの仕事に憧れを抱く。
近しい親戚に鍼灸師をしていた人がおり、鍼灸の奥深さに触れ子供の頃の憧れを思いだし現実的な目標に変わりトレーナーになることを決意。
専門学校在学中にライフセービングの選手に出会いトレーナーとして活動を始める、現在でも湯河原ライフセービングクラブのトレーナーとして活動中。
子供の頃から持っている人の喜んでいる顔が見たいという気持ちは変わらずに人の笑顔に支えられて自身の夢を叶える為に邁進中。
Latest entries
- 2020.06.06ケアランナー向けグリッドフォームローラーを使ったセルフケア
- 2020.05.23お知らせ緊急事態宣言についての対応
- 2020.05.18TRXの話平スポ的家トレまとめ~パート4~
- 2020.05.11TRXの話平スポ的家トレまとめ~パート3~