8月末、ご無沙汰お久しぶりの本格的市民ランナーのイカタニ様から1本の電話。。。
イカ:レース前のマッサージを~
トヨ:キャー!お久しぶりです!!お待ちしていまーす!!
お話しを聞いてみたら
なんと、フランス・イタリア・スイスをまたぐモンブランの麓
100マイルのウルトラマラソン。。。UTMB直前でした。。。
(以下今年の要項コピペです)
--------------------------------------------
☆☆☆UTMB☆☆☆ Ultra-Trail du Mont-Blanc
*開催日:2014年8月29日(金)17:30スタート
8月31日(日)15:30ゴール
*開催地:フランス シャモニー
*制限時間:46時間
*距離:168km
*参加者:2,300名
*エントリー代金:207ユーロ
*参加資格:指定されたレースへ完走し、その完走ポイントが7ポイント以上
(2012年1月1日~2013年12月31日 最大3レース以内)
--------------------------------------------
スタート時間とゴール時間で日付が変わっていて、制限時間が46時間。。。
⇒徹夜で走るんですって。。。
別ページより。。。累積標高差9,600m
世界最高峰のトレイルマラソンって言うからには、最難関なんでしょうけど。。。
麓っていっても、山なんですって。。。
夜間はおでこに懐中電灯つけて走るらしいのですが
前走者の灯りが星と重なる程の高低差を昼夜走り続けるんですって。。。
途中、物凄い睡魔に襲われるらしいのですが
エイドステーション以外での仮眠は危険すぎて禁止らしいです
完走確立50%らしいです
そんな中、初出場で見事完走!!
おめでとうございます!!
(これ、参加賞Tシャツと、完走者だけが貰えるベストらしいです。かわいい。)
でも、まだまだ驚きは続いて
ゴール翌日の早朝にホテル発で帰国
そしてその足で、帰国当日に、ご来店!!
高濃度酸素オイルで背中を触った瞬間の
イカタニさんからぶわぁ~って伝わってきた興奮は凄かったです(笑)
しばらく鳥肌でした(笑)
大袈裟じゃなく、ふくらはぎが通常の倍でした。
もっともっと沢山お話しを聞きましたが
(モンブランケーキは食べられなかったとか)
書ききれないので
いったんおわり
(高濃度酸素オイルO2クラフト、大活躍!!選手の皆さん、いいですよ~!!)
来週の秦野タウンニュースに掲載予定らしいです!!
Author Profile

- 平塚スポーツケアセンター 理学療法士
- 1984年神奈川県生まれ
理学療法士 NSCA-CSCS JATI-ATI
ボディフィットネス元日本代表
幼少期から走り回っていた豊田は、運動が大得意でした
学生時代に大きな膝の手術を両膝に2回しました
ケガをした事で基礎医学・トレーニング学・栄養学に始まり
競技離脱から完全復帰までの心理的側面まで沢山の事を学びました
学生時代の実体験が今の自分への入り口だったと思います
でも怪我や手術の影響は想像以上でした
日常生活には支障がないレベルの悪さを
『受け入れていた』といえば聞こえは良いですが
根本的な改善を端から諦めていました
そのまま運動し続けていた事で
代償動作の積み重ねで固まった身体は癖だらけでした
捻れている・伸びきらない・曲がらないは仕方ない
だから、痛いのは普通、左右も違って当然
将来手術になるかもな
いつかの豊田の様に、そう思っている方、多いと思います
身体は諦めなければ、必ず良くなります
良くする!良くなれ!と思えさえすれば、その瞬間から必ず進化し続けます
諦めたら、悪さが悪さを呼んで
どんどん身体の機能が低下します
どこかでまた障害やケガに繋がります
そうなる前に相談するところがあれば
正しい助言を得れる場所に出会えれば
根本的な改善への自主性を身につける事が出来れば
もっと違った人生になるはず
「出会えてよかった」と思って頂ける
平塚スポーツケアセンターはそんなジムです
そこの豊田玲子の一面は、こんなです(笑)
どうぞ宜しくお願い致します♪
Latest entries
- 2016.01.16体験談続・パーソナルトレーニングの大きな可能性☆☆☆
- 2015.12.24マッサージの話寒い日は、「平スポの」ラジオ波でぽっかぽか^^
- 2015.11.03豊田より案外、読書好きです
- 2015.10.26ブログメガネの影響